平成30年2月のキッチン・ラボ便り
3才児
テーマ 『春のおめでたい ごはん』
メニュー お赤飯 桜えびの卵とじ 菜の花のごま和え よもぎ麸のおすまし
実施日 1月26日(金) りんご組 30日(火) うさぎ組
お祝いに使うおめでたい色は赤、白、金色です。 その色を使うお料理をしました。
もち米にあずきを入れてお赤飯にしたり、赤い桜えびを黄色の卵とじにしました。
食べられる黄色い菜の花で、ごま和えも料理しました。よもぎ麸は包丁やハサミでなく糸で切りました。 いつもと違う糸を使って見事に切れたとき、パチパチと手を叩いて喜ぶ子どもたちでした。 皆で楽しく春のめでたいご飯を食べました。
4才児
テーマ 『今日は楽しいひな祭り』
メニュー 押し寿司 ハマグリのおつゆ 水菜のごま和え
実施日 2月1日(木) みどり組 6日(木) もも組
おひなまつりの由来、おひなさまの好きなご飯、おすしの具の意味などを教えてもらいました。 おすしには昔から5色の色を使います。 土(黒)の色・白色・黄色・みどり色・赤色で、黒には「海苔」白は「ご飯」黄は「たまご」緑は「きぬさや」赤は「えび」を使いました。
『大地に雪が降り、太陽の光が雪を溶かし、草花や木々から芽吹きが始まり、花が咲いて春の訪れを告げる』という意味を教わりました。 子どもたちは5色の食材を使って押し寿司、ハマグリのおつゆ、水菜の胡麻和えを見事に調理して、大喜びでお昼にしました。
キッチン・ラボ スタッフより
〒612-8036 京都市伏見区桃山町立売47 TEL.075-611-2757 FAX.075-611-8371