本文へスキップ

mutumi kindergarten

知育・徳育・体育・食育で子供の成長を見守ります。

子どもたちの毎日は遊びの連続です。遊びの中での空想や夢が子どもたちを大きく成長させてくれます。当園では知育・徳育・体育・食育に遊びをふんだんに取り入れ、素晴らしい遊びの体験を沢山させる事を園の基本方針としております。


平成28年12月のキッチン・ラボだより


平成28年12月のキッチン・ラボ便り

幼稚園は冬休みに入りましたが寒い朝にも拘わらず、にこにこクラブの沢山の子ども達の元気な声が園庭に響き渡っています。

 

 
 

才児 

テーマ  『クリスマス 
        パーティーが始まるよ!!』

メニュー ロースト チキン かぶのスープ
     リンゴとクルミのサラダ バナナケーキ

実施日  12月6日(火) さくら組
       7日(水) そら組

クリスマスメニューです。
クリスマスにまつわるお話でⅩマスカラー、クルミ割りなど色々教えて貰いました。

先ずは丸どりの仕込から始まりました。綺麗に焼き上げる為に手や足を整えてサラダオイルと塩をすり込みます。『お店で見たことある!』『TVで見た!』

そんなクリスマスの丸どりを自分たちで作ります。
オーブンで焼きあがった丸どりのそれぞれの部位を教えて貰いながら、手羽、もも肉、ささみ、胸肉など全ての肉を取り分けてもらい、各部位の味比べを染ました。

『お味はど~ですか?』と聞くと『どれも、どこも、美味し~い』と可愛い返事が返ってきました。

 
   
 
  バナナケーキ作り  
     
  カブのスープ用カブ収穫   
     
     
     
     
 

才児 

テーマ  『もういくつ寝るとお正月』

メニュー 鯛の塩釜焼き 彩なます 関西風お雑煮
実施日  12月15日(木) もも組
       16日(金) みどり組


お正月料理の代表はおめでたいの鯛を使ったお料理です。
各テーブルに配られた大きな鯛の観察から始まりました。

大きな口も目玉もウロコも尾っぽも、じっくりと観察してから塩のベットに移して塩釜を作りました。

内臓を取り出した鯛のお腹に、形を整える為に卵を入れました。

『鯛のお腹に入れたら何が生まれるねん?』可愛い質問にスタッフも思わずクッスと笑ってしまいました。
塩釜鯛をオーブンで焼きあがる間に畑で採った大根、ニンジンでなますを作ったり、お雑煮の具作りもしました。 
オーブンから焼き上がった塩釜鯛の塩をスプーンや祝箸で取り除き、桜色した鯛が出てきました。
皮を剥いで鯛の身を取り分けてなます、お雑煮と一緒に皆で美味しくいただきました。

   
 
なますの料理手順を聞く  
       
   鯛の取り分け いただきま~す  
     
     
     
 

才児 

テーマ  『ミルクの大冒険』

メニュー マカロニグラタン 大根スープ
     リンゴのヨーグルトサラダ

実施日  12月9日(金) りんご組
       13日(火) うさぎ組


牛乳って知っていますか? 誰のミルクかな? 
『うしさ~ん!!』から始まったお話は、牛乳から色々なものが作られていますよ!!

ヨーグルト・バター・生クリーム・チーズ
粉ミルク・コンデンスミルク等など、子ども達皆『へ~~ すごいな~食べた事あるもんばっかり・・・』と、いろいろ知っている事にスタッフもビックリしていました。

乳製品を使ってマカロニグラタン、ヨーグルトサラダを作ったり、園で収穫してきた大きな大根のスープを作りました。

包丁もずいぶん上手になり、お料理を手際よく楽しんでキッチンをするようになりました

  
   
 
  大根収穫   
     
  ミルクの変身  
     
     
     

 

昨年一年大過なくキッチン・ラボをさせていただきました。

保護者の皆様、京都女子大学の学生さん、保護者ボランティアの皆様のお力添えのお蔭です。
心より御礼申し上げます。

                               キッチン・ラボ スタッフより

 




profile

 睦美幼稚園

〒612-8036
京都市伏見区桃山町立売47
TEL.075-611-2757
FAX.075-611-8371