平成29年10月のキッチン・ラボ便り
3才児
テーマ 『美味しい秋み~つけた』
メニュー さつまいもご飯 きのこのおすまし とり団子
実施日 10月24日(火) りんご組 26日(木) うさぎ組
皆でむつみ畑で収穫したサツマイモを使って、サツマイモごはんご飯を作りました。
秋にたくさん採れるキノコを使ったすまし汁と、鶏肉のミンチをモミモミして、スプーンで鶏肉団子を作りました。 キッチン・ラボのお料理にずいぶんと慣れてきました。
4才児
テーマ 『おいしい秋み~つけた』
メニュー 鍋ごはん さんまごぼう 茶わん蒸し ほうれん草のゴマ和え
実施日 10月27日(金) みどり組 31日(火) もも組
秋に美味しくなる食材を使ったお料理です。
新米を透明ガラス鍋で炊きます。お米が炊きあがる様子をしっかり観察しました。
2人で1尾のサンマを捌き、ごぼうを切って一緒に煮つけました。 次に卵を割って、茶わん蒸しを作り、ホウレンソウを茹でって胡麻和えを作りました。
サンマはどこを見れば、新しい元気な魚だと分かりますか? 食べ方もテーブルの先生から教えてもらい、サンマの事をたくさん学びました。 子ども達に学んだ事を聞いてみてくださいね!! 新鮮なサンマの見分け方は、口先が黄色のサンマですので、魚屋さんで探してみてくださいね!
勿論 『美味し~い』と皆 完食です。
メニュー 鯵の和風ムニエル きのこのおすまし インゲンのゴマ和え 白ご飯
実施日 10月19日(木) さくら組 20日(金) そら組 キッチン・ラボで一番難しい鯵の三枚おろしに挑戦しました。 鯵をしっかりと観察した後に、鯵1尾を2人一組で固いせいごを切り、背びれとお腹の部分に包丁を入れて、身を傷つけない様に背骨から外してゆきます。 最後にハサミで骨と身を切り離して3枚おろしの完成です。 一人が調理をしているのをもう一人が見守り、次に自分がする。2人で力を合せて3枚おろしの出来上がりです。 見事な切り身に小麦粉をまぶしてムニエルにし、最後にスダチをしぼって美味しくいただきました。 3枚おろしが出来るほど皆大きくなってくれました。
キッチン・ラボ スタッフより
〒612-8036 京都市伏見区桃山町立売47 TEL.075-611-2757 FAX.075-611-8371