本文へスキップ

mutumi kindergarten

知育・徳育・体育・食育で子供の成長を見守ります。

子どもたちの毎日は遊びの連続です。遊びの中での空想や夢が子どもたちを大きく成長させてくれます。当園では知育・徳育・体育・食育に遊びをふんだんに取り入れ、素晴らしい遊びの体験を沢山させる事を園の基本方針としております。


平成28年6月のキッチン・ラボだより


平成28年6月のキッチン・ラボ便り


   
 

才児 

テーマ  『パスタ作りに挑戦1』

メニュー 生パスタ パスタソース レタスのスープ

実施日  6月2日(木) みどり組
       3日(金) もも組


今日はパスタ作りに挑戦です。

粉からパスタ生地を作ったり、ソースも自分達で作ります。

パスタの色々な種類(くねくね、平たい、長くて細い、丸い)を観察した後に、パスタの原料になる小麦の穂の観察やパスタを作る道具「キタッラ」についても勉強しました。

自分で食べるパスタは自分で粉をこねてパスタ生地を作り、パスタマシーンで平に伸ばし、次に細長いパスタにし熱湯でゆがきました。

次にソース作りでは、具の玉ねぎを包丁でみじん切りにしたり、スープのレタスを切ったり、時間内でしっかりと本日のメニューの出来上がりです。

『いつものパスタよりモチもちしてる~』、『美味し~い』 と大満足の子ども達でした。

 
   
 
  キタッラの観察  
   
  いろいろなパスタの観察   
     
 

才児 

テーマ  『夏が来るよ~』

メニュー とうもろこしご飯 夏野菜カレー
       さっぱりサラダ ラッシー

実施日  6月7日(火) さくら組
       10日(金) そら組

 

むつみ畑でナス、玉ねぎを収穫してカレーの具に使いました。

とうもろこしは皆で力を合わせて半分に折って、炊飯器にお米と一緒に炊き込みました。

ナス、トマト、玉ねぎ、牛肉ミンチを、鍋に入れて炊き込み、姿形が無くなる位に煮込んだ後に、皆で相談しながら調合したスパイスと、自分たちのオリジナルカレー粉を入れて仕上げました。

『辛いのは少しにしよう!』『色のパプリカ入れてみようか?』 各テーブル毎に違った味のカレーが出来上がりました。 
各テーブルのカレーのお味見コーナーを設け『メロンさんのところは少し辛い!!』『ぶどうさんのところのはすごく美味しーい)など違いを楽しむ5才児さんでした。

   
 
各テーブルのカレーの味比べ  
       
  お代わり杯目  カレー用食材収穫   
     
 


 

テーマ  『ようこそ キッチン・ラボへ』

メニュー さわらの塩焼き キュウリのゴマ酢和え
       のりすい ご飯

実施日  6月14日(火) りんご組
       16日(木) うさぎ組

 

初めてのキッチン・ラボの3才児さんです。少し大きなエプロンに三角巾ちょっぴりドキドキでキッチン・ラボに来ました。

日本のご飯の一汁二菜を作りました。

昆布を水に入れて出汁を取り、ワカメを水で戻したり 下準備も全て覚えました。

調味料の味の体験もしました。 白い粉・砂糖・塩どれが砂糖かな?

見ても匂いでも解らない時は、味見をすればいいね!!

砂糖・塩・酢の酸っぱいも体験しました。

ゴマをプチプチ音を聞きながら擦っていると、いい香りがする事など五感を駆使しながらの、初めてのキッチン・ラボでした。

全部食べられたらお腹と相談して『お代わりしてもいいよ!!』と伝えると、ご飯、お魚それぞれお代わりして『お腹と相談したけどいっぱいに為っちゃった!!』とお腹をさすりながらにっこり笑う顔が印象的でした


   
 
砂糖・塩・酢等のお味見体験  
     
   初めての昼食  
     

 

                               キッチン・ラボ スタッフより

 




profile

 睦美幼稚園

〒612-8036
京都市伏見区桃山町立売47
TEL.075-611-2757
FAX.075-611-8371